●塗装

E2系_0501

E2系「はやて」仕様の塗装は白(飛雲ホワイト)、青(紫苑ブルー)、ピンク(つつじピンク)の3色で構成。「あさま」仕様の場合はピンクが赤(深紅レッド)となる。白と青はE4系など、JR東日本の新幹線車両では標準的に採用している色である。車体上部の白は実質明るいグレーであり、カトーの方が若干濃い目で、やや黄味がある。なお、白つぶれしないよう若干露出を下げて撮影。

E2系_0502

参考にN700系(右)を持ってきたが、これはほぼピュアホワイト。これを見てしまうと、E2系はカトー、トミックスともに「白」と言うには抵抗あるが・・・

トミックスの「白」は「はやて」「あさま」共に全く同じだが、同社のE4系とは異なるし、カトーも同社のE4系とは異なっている。モデルごとに微妙にチューニングされているのが「飛雲ホワイト」の難しさなのかもしれない。


E2系_0503

実車も日陰に入ると確かにグレーになるのだが・・・曇りの東京駅とかだと、カトーのように黄味がかったグレーになることもある。「ホワイト」と言いながらも、結構色味が変わるのだ。


E2系_0504

ブルーは大きな差はないが、カトーはやや明るめ・・・というよりも、塗装が若干薄いような気がする(後述するが、床下モールドのエッジ部分は薄さがわかる)。この点、トミックスの方がしっかり色が出て、深みがあるように思う。E4系のように塗装が厚すぎて、モールドが埋もれるようなこともない。

ちなみに、トミックスのブルーがこの色になったのは2004年リニューアル品から。それより前(「E2'系」製品時代)はかなり明るいブルーだった。


E2系_0505

ピンクは相棒のE3系「こまち」も絡めて比較。ピンクは結構色調が異なっていて、蛍光ピンクのような鮮やかさのトミックスに対し、カトーは落ち着いた感じ。

実車はE3系も同じピンクのようで、カトーはその通りになっているが、トミックスはかなり差がある。ただし、トミックスはE2系もそうだがE3系も旧ロットの製品なので、現行品は揃えられている可能性がある。


E2系_0506

落ち着いていて「つつじピンク」な感じがするカトーに対し、トミックスのピンクはビビッド過ぎて一見実車と似ていない気もするが、実車のピンク(下の3枚)と比べてみるとそれほど外していないかも。むしろ、カトーは鮮やかさが不足しているような印象だ。

撮影条件にもよるので一概には言えないが、両者の中間くらいのピンクがちょうどいいもかもしれない。


E2系_0507

トミックス「はやて」で残念なのは、ピンクの隠ぺい力が弱くてブルーとの塗り分け線が透けて見えてしまっていること。走らせている時などは気にならないが、近くで見るとちょっと興ざめだ。「あさま」も透けが皆無ではないが、こちらは問題ないレベルだと思う。

写真は省くが、カトーのピンクは隠ぺい力が強いのか、透けているようなことはない。ただし、外幌と車体の段差部分で塗りが甘い個所が一部あったりする。


E2系_0508

光沢はカトーの方が若干強いようだが、同社のE4系やN700系ほどの光沢は無いように思う。

ただし、先日店頭でカトーの現行ロットを見たところ、塗装の仕様が変更されたのか筆者の所持品よりも光沢が強いように思えた。トミックスは2010年にリニューアルされているが、光沢がアップしているかどうかは不明である。


E2系_0509

一方、車体下部のブルーについてはトミックスの方が光沢がある。ブリスターフェンダー部分の光の反射をみるとそれが分かるし、前述の通りトミックスのブルーは色がしっかり乗っているように思うので、結果的に光沢が出たのではないだろうか。


E2系でもホワイトの表現はやはり難しいというのが第一印象だが、塗装については毎回同じようなことしか書けないので(汗)、特に飛雲ホワイトについてはE4系の記事も参考いただければと思う。

ピンクは結構な色の差があるが、これでもメーカー解釈の違いということで許容範囲の差だと思う。優劣の問題ではなく、あとはユーザの好み次第というか。カトー・トミックスともに「あさま」も含めて、E2系の塗装としては特に問題はないのではないだろうか。

一つだけ気になったのが、トミックス「はやて」のピンクが透けてしまっているところ。生産技術的な問題だと思うがちょっと残念に思う。

今回のトミックスは2004年リニューアルのロットなので、2010年リニューアル品(現行品)では改善されている可能性がある。また、カトーも再生産で若干仕様変更されている部分もあるので、やはり現行品とは異なる部分もあるかもしれない。ご了承いただきたい。

●印刷表記類

●印刷表記箇所

E2系_0510
E2系_0511

1号車車端部側面には大きな「りんご」ロゴが印刷されているが、カトーはそれに加えて客用扉横に号車番号・禁煙マークがあるのに、トミックスにはない。

カトーの客用扉下端にはクツズリの銀色印刷が施されているが、こちらもトミックスにはない。これは他のモデルでも見られる両者の伝統的な差である。


E2系_0512
E2系_0513

1号車の先頭部部分も、カトーは号車番号・禁煙マークに加えてJRマークと形式番号も印刷されているが、トミックスはなにもない。

他のモデルにも言えることだが、トミックスは車体表記の大部分を付属インレタ(ユーザが施工)で再現するため、印刷済み個所は少ないのだ。


「あさま」も含めて、印刷状況を一覧で見てみよう。 「J」が「はやて」、「N」が「あさま」。

表記箇所 カトー(J) カトー(N) トミックス(J) トミックス(N)
形式番号 印刷済み 印刷済み なし(インレタ) なし(インレタ)
JRマーク(はやて1・10号車、あさま1・8号車) 印刷済み なし なし(インレタ) なし(インレタ)
号車番号 印刷済み 印刷済み なし(インレタ) なし(インレタ)
禁煙・喫煙マーク 印刷済み 印刷済み なし(インレタ) なし(インレタ)
グリーン車マーク 印刷済み 印刷済み 印刷済み 印刷済み
「りんご」(はやて)、「そよ風」(あさま)ロゴ 印刷済み 印刷済み 印刷済み 印刷済み
行先・座席表示 なし(ステッカー) なし(ステッカー) なし なし
編成番号(前面窓) 印刷済み なし なし(インレタ) なし(インレタ)
編成番号(乗務員扉窓) なし なし なし(インレタ) なし(インレタ)
編成番号(先頭車側面下部) なし なし なし(インレタ) なし(インレタ)
乗務員扉マーク なし なし なし(インレタ) なし(インレタ)

こうして見ても、トミックスは側面ロゴとグリーン車マークくらいしか印刷済み個所がなく、標準状態ではとにかくシンプルである。これらは付属のインレタでサポートされているとはいえ、JRマークまでもがインレタというのは珍しく、同社のモデルの中でも際立って印刷個所が少ない。上記表は2004年リニューアルのロットを元にしているが、2010年リニューアル後のロット(現行品)も同様である。

もっとも、初期の製品(「E2'系」製品時代)は側面ロゴ(そよ風)がインレタ表現で、しかもそれ以外の表記(形式番号・号車番号等)は一切なしという仕様だったから、それよりはかなりマシになったといえるが(さすがにグリーン車マークは印刷済みだったけど)。

一方、カトーは基本的なものは印刷済みとなっているが、細かい部分は対応していない個所もある。カトーの新幹線で前面窓に編成番号が印刷されたのはE2系「はやて」が初めてで、「あさま」に編成番号の印刷がないのは発売時期が古いことによる。また、カタログ写真での判断になるが「あさま」には形式番号横のJRマークがない。同時期に発売された500系もそうだったが・・・

E2系_0514

実車の先頭部下部には編成番号(写真はJ62編成)が表記されているが、トミックスはインレタで表現可能。乗務員扉横の@(エンド表記?写真は山側で海側はA、東京寄り先頭車のみにある)は細かすぎるためか、両者とも省略。


E2系_0539

カトーE2系は近年のモデルと異なり側面の行先表示・座席表示は印刷済みではないため、ステッカーが付属する。内容的にはE2系としては標準的な行先・列車名が収録されているが、新青森開業前の製品のため八戸までとなる。

トミックスは行先表示のサポートはなく、このステッカーを流用するか、サードパーティ製を買うか、自作するしかない。

一方、トミックスにはインレタが付属する(画像クリックで拡大)。形式番号、号車番号、禁煙マークといった基本的なものから、グレードアップ用と称した編成番号等の表記を収録。予備分も含まれているので、ある程度失敗してもリトライできる。

E2系_0525

こちらは「はやて」用で、2004年リニューアルのロットはJ3・11・15編成を収録。2010年リニューアルのロットはJ5・9・14編成に変更されたが、その他の内容はほぼ同じである。厳密に考えるならば、ノーズの形状から実車と相違ないのはJ3・5編成となる。


E2系_0526

こちらは「あさま」用で、2004年リニューアルのロットはN2・6・8編成を収録、2010年リニューアルのロットはN4・7・12編成に変更されている。いずれも実車のノーズ形状と差異はないため、どの編成を選択しても問題ない。


K25,47ファン様より、「あさま」インレタについて情報をいただきました。情報提供、誠にありがとうございます。(2016/4)

前述したが、JRマークのインレタ収録は珍しいといえる。なお、2010年リニューアル後のロットはJRマークが形式番号の横に移動しており、形式番号とまとめて施工できるようになっている。乗務員扉マークはカトーにも流用できそう。禁煙・喫煙マークについては後述しよう。

●印刷品質

E2系_0515
E2系_0516

側面ロゴ(りんごマーク)は微妙なグラデーションが特徴だが、カトーは濃い目ながら実車のロゴの色を忠実に再現しようとしているのがわかる。一方、トミックスは赤がないなど色数が少ない印象だ。

しかし、右に行くほどラインが細くなったり、ロゴ全体のフチ(ステッカーの厚み?)まで表現していたり、「JR EAST JAPAN〜」の文字表現などはトミックスの方が上手のようだ。


E2系_0517

1号車と9号車のロゴで比較(上が1号車)。カトーは「JR EAST JAPAN〜」の文字が少し位置ずれしているが、トミックスは安定。しかし、トミックスはグラデーションの少しずれたりしている(9号車はピンクの面積が広い)。

全体的には、色(グラデーション)のカトー、文字のトミックスという感じだろうか。実際のところ、マクロ撮影などで拡大しない限り気付かない差なので、両者とも一般的な状況では不満が出ることはないと思う。

E2系_0518

「あさま」のロゴはトミックスだけになってしまうが、一番下の色が実車よりも濃いが、パステル調の色をよく再現できているし、ロゴ下の「JR EAST JAPAN〜」の文字色も忠実。「はやて」のような複雑なグラデーションがないこともあるが、かなり実車に似ていると思う。


E2系_0519

形式番号はトミックスにはないのでカトーだけで。

車両により少し文字の太さが変わってしまっている部分もあるが、全体的には大きな問題はないと思う。車体下部が濃いブルーであるE2系は形式番号が結構目立つので、トミックスもインレタを施してやるとよいアクセントになるはずだ。


E2系_0520

グリーン車マークはカトー・トミックスともに印刷済みで、どちらも位置的には問題ないがカトーは若干大きいようだ。どちらも白い枠線は省略している。なお、実車写真はJ51編成なので、行先表示機が少しずれている(実車編参照)。

色はトミックスが若干明るいが、カトーとはあまり差がない。グリーン車マークは経年や光線状態で色調が変化するのでこれといった正解はなく、両者で色に差が出ることが多いのだが、E2系はあまり差がなくて珍しい例だと思う。


E2系_0521

号車番号もカトーのみチェック(下は実車)。号車番号は9号車が若干フォントの違いがあるが、問題ないレベルといってよさそうだ。ただし、文字は実車は白いが模型では「飛雲ホワイト」になっているため、数字が少し目立ちにくいかもしれない。

禁煙・喫煙マークは号車番号よりやや小さいところもしっかり再現(実車よりは若干大きめだが)。禁煙マークも赤+グレーで表現しており、サイズを考えたらよくやっていると思う。

禁煙・喫煙車の設定についてはカトー・トミックス共に「はやて」が3・8号車、「あさま」が3・6号車となっているが、長野新幹線は2005年12月に、東北新幹線は2007年3月に全車禁煙となっているため、現在の姿とは異なる。ただし、トミックスの2010年リニューアル後のロットは全車禁煙になってからの製品なので、その点は問題ない。また、喫煙車マークも予備で収録されているので、過去の姿を「ある程度なら」再現可能である。

【コラム】禁煙マークの謎

非常に細かい話なので読み飛ばしていただいて構わないが、東北新幹線系統の禁煙マークは時期により2種類ある。先ほどの写真でいうと、1・9号車は現在見られる赤丸の禁煙マークだが、以前は6号車のような喫煙マークに赤い斜線が入ったものだった(前者を「新マーク」、後者を「旧マーク」とする)。

筆者手持ちの写真を見てみると、「はやて」がデビューした頃(2002年末頃)は200系(リニューアル車)やE4系も含めて旧マークで、翌年の2003年もそう変わらないと思われる。当時の10両編成は3・7・8号車が喫煙車で、2004年3月に7号車が禁煙車化されている。新マークに変わった時期ははっきりはわからないが、同時期くらいではないだろうか。そして、現在は全車禁煙になっているのは前述のとおりだ。

これらを踏まえて模型を見てみると・・・なお、トミックスは2004年リニューアル後の製品である。

  • カトー「はやて」・・・禁煙車:3・8号車以外、禁煙マーク:新マーク
  • トミックス「はやて」・・・禁煙車:3・8号車以外、禁煙マーク:旧マーク(7号車のみ新マーク)
  • カトー「あさま」・・・禁煙車:3・6号車以外、禁煙マーク:旧マーク、喫煙マークはなし
  • トミックス「あさま」・・・禁煙車:3・6号車以外、禁煙マーク:新マーク

トミックス「はやて」の禁煙車は基本的には旧マークだが、7号車のみ新マークという一見不思議な構成である(インレタがそうなってる)。発売年の3月に実車の7号車が禁煙車に変わっているわけだが、その際に貼り替えた禁煙マークが新しいものだったため、1両だけマークが違うという状況になってしまったのだろう。発売時期を考えたら、トミックスはそれを忠実に再現したのだと納得できる話である。

2010年リニューアル後の製品は全車禁煙が基本になっているが、喫煙マークが収録されているので以前の姿も再現できると書いたのだが、「ある程度」と書いたのは旧マークは収録されていないから。全車禁煙に変わる直前の姿がかろうじて再現できるという感じだろうか。直前までに新マークに変わっていたかどうかはわからないが・・・

カトー「はやて」については、1000番台の初期車は旧マークの頃もあったが、プロトタイプとなったJ68編成は2005年増備なので、当初より7号車も禁煙車であり、禁煙車は全車新マークで落成していたはずである。模型でもそれは忠実に再現されている。

カトー「あさま」はカタログ写真での判断になるが、禁煙車は旧マークなのだが、喫煙車である3・6号車には喫煙マークがない。実車がそうだった可能性もあるが、東海道新幹線系統は喫煙車にはなにも貼っていないから、それに倣ったということだろうか?

カトーは印刷個所が多くて、トミックスは印刷個所は少ないがインレタでいろいろ表現できるというのは、他のモデルでも見られる傾向である。

近年のカトーは「Ready to Run」と称して行先表示まで印刷済みになっているが、E2系はそこまでは行っていない。しかし、前面窓の編成番号が印刷済みになったり、すでに述べたが屋根上に印刷でアクセントを付けるなど片鱗も見え、「Ready to Run」に至る過渡期の製品だと解釈できる。

トミックスはとにかく印刷が少なくて(前述の通り、これでも「E2'系」のころに比べたら相当マシになったのだ)、ユーザがインレタを施工して表現するというのは同社の標準的な手法ではあるが、他のモデルが近年のリニューアル(通電カプラー化メイン)で多かれ少なかれ印刷済み個所が増えている事を考えると、他と同じようなリニューアルを受けている割には、E2系は印刷個所が増えていない。

JRマークや号車番号あたりは印刷済みにしてもいいような気がするが、それさえも未だにインレタである。まあ、工作が好きな人は楽しめるだろうし、そうでなくても施工すれば報われると思うし愛着もわくだろう。しかし、工作は好みが分かれることも確かなので、もう少し印刷済み個所があってもいいような気がした。

トミックスは印刷が少なすぎてあまり比較できないが、印刷済み個所を見比べてみる限り、印刷品質はE2系に関してはあまり差はないようだ。カトーは印刷がウィークポイントになっていることがよくあるが、E2系に関してはそうでもないと思う。

●灯火類

E2系_0522 E2系_0523

両者とも、ヘッドライト・テールライトが実車同様、前面窓の内側から点灯する。ヘッドライトの光源はカトーが白色LED、トミックスは電球(2010年リニューアル後のロットではLEDに変更。光源色は不明)。トミックスは電球ゆえに、電圧のかけ方で明るさが変化する。写真はあまり電圧をかけていないが、それなりに明るい。

E2系_0524

すでにわかってしまったかもしれないが、前面窓の内側から光るという仕様上、前面窓自体がプリズムと化して光ってしまうという問題がある。

トミックスは特に顕著で、ガラスが無色透明であること、窓枠などのモールドがあること、窓とボディが接合するツメがヘッドライトの近くにあるため、光が入りやすいと考えられることから、どの角度から見ても窓ガラスの断面が光ってしまっている。

カトーはスモークがかかっているせいか抑えられてはいるが、正面がちに見るとやはり光ってしまう。ただし、走行時など俯瞰して見る分にはあまり問題はないと思う。


E2系_0527

テールライトも窓の内側で点灯するが、実車が縦2本の窓枠の内側で光ることを考えると、カトーは少し大雑把な印象だ。一方、トミックスは窓枠に収まってはいるが位置が低い。ただし、俯瞰した場合はトミックスの方が点灯していることがわかりやすい。

E2系_0528

カトーはLEDが床下側に実装されているが、トミックスの床下は集電板だけで、光源とプリズムが黒いボックス内に収められていているという特徴がある。

くどいようだが、安易な分解は決してしないように。


E2系_0529

カトーの光源は少しトリッキーな実装。斜めに生えているのがヘッドライト用で白色LED。折り曲げているのがテールライト用の赤色LEDとなる。


E2系_0530

プリズムは運転席などが再現されたコクピットパーツに実装。ヘッドライトが4灯光るように分割されていることが分かる。また、薄い黄色で着色されているので、光源が白色LEDでも電球色(シールドビーム)で点灯するようになっている。


E2系_0531

トミックスのボックスを開けると、光源が実装された基板が出てくる。プリズムも含めてコンパクトな構成だが、前述のとおりコクピット表現はない。


E2系_0532

テールライトのプリズムは黄色い矢印の部分(要するに、これの位置が低すぎると)。写真に写っている光源はヘッドライト用の電球で、テールライト用は基板の裏側に実装されている。


E2系_0533

前面窓が光ってしまうE2系だが、遮光自体は非常に気を配られているので、ボディから光が漏れるようなことはまったくなかった。


両者とも4灯をコンパクトかつキレイに前面窓内に収めていて、E2系の特徴をよく再現しているといえる。ただ、窓ガラスの断面が光るのはやはり残念で、見た目にはリアリティを大きく損ねていることは否定できない。

とはいえ、Nゲージは窓ガラスが実車とは比べ物にならないくらい厚いので、仕方がないのかもしれない。カトーのE5系も同じような構成だが、窓ガラスに黒い枠があるので目立たずに済んでいるが、その点ガラス周囲に枠の印刷がないE2系はどうしようもない気がする。

ただ、トミックスも窓の断面を黒く塗ると改善される。先頭形状ページのコラムで扱ったので、見ていただければと思う。

●車内表現

E2系_0534

それぞれ左から動力車(普通車)、普通車、グリーン車。両者とも実車同様に普通車は2+3列、グリーン車は2+2列のシート配列を再現している。

大きな違いはシートへの着色で、両社の他のモデルでも見られることだが、カトーは普通車・グリーン車ともに明るいグレーで統一しているのに対し、トミックスは色分けしているという差がある。

E2系_0535

グリーン車のシートを比較すると、カトーは肘掛まで表現しているが、トミックスはなぜかベンチシート状態。まあ、窓から覗きこんでも気づきにくいので、実用上は問題ないかもしれないが。

座席のパーツ自体はカトーの方が狭く、シート・通路ともにそれにより狭くなっている。トミックスのベンチシートもそうだが、実車がこれだったら絶対グリーン料金払いたくないな(w。


E2系_0536

普通車はトミックスも肘掛を表現。窓側は省略されているが、外から見る分にはわからないので問題ないだろう(同社の他モデルもこんな感じだし)。

グリーン車同様、カトーはパーツ自体が狭いので座席が狭くなっているが、通路はこちらの方が広い。


E2系_0537

トミックス「はやて」については、普通車のシートは3色設定されている(刻印を見るとパーツ自体は同じ)。左が1〜6、10号車、中央が7号車、右が8号車となっており、「はやて化改造」で追加された2両は他の普通車と違う色で表現したことになる(実車がそうなので)。

ちなみに、全車0番台の「あさま」普通車は一番左の色のみ。


E2系_0538

カトーの座席パーツは狭いと書いたが、その影響で外から見ると座席が奥まり気味になっていて、肘掛まで見えてしまっている。1000番台は窓が大きいので案外目立つ。

その点、トミックスはちょうどよいバランスで収まっており、窓が大きい7・8号車でも見た目に問題はない。


カトーは色分けなし、トミックスは色分けというのは他のモデルでも見られる(N700系、500系など)。

新幹線に限らず最近の鉄道のシートは柄物が多いので、そもそも単色表現は難しいのだが、特にE2系0番台のシートはかなり派手(3色の柄物シートをランダムに配置)なので、単色で表現するにはどうしても妥協が入る。1000番台仕様の7・8号車は派手さはなくなったものの、やはり柄物ならではの難しさは残っており、その意味ではトミックスのシート色は必ずしも実車に忠実とは言えない。

ただし、リアルかどうかは別にすれば、よっぽど外した色でないならシートの色分けは悪いことではないし、見た目にも気分的にもリッチに感じることは確かだ。E2系は意外と窓が大きいので(1000番台はなおさら)、色分けの効果は小さくないと思うし、特に室内灯を入れた場合はカトーの1色だけというのは物足りないと思う。

まあ、シートのパーツはたいてい単色なので塗装は難しくない。特に柄物シートをどう感じるかは個人の感性次第だから、気に入らない場合はユーザ側で自分好みに塗装するのも手かもしれない。ただし、0番台の派手シート配置を忠実に再現するのは大変だと思う(w。


<前ページ Speed Sphereトップ 次ページ>
<前ページ Speed Sphereトップ 次ページ>